お菓子を作っても何度失敗をしていた私がある工夫をしただけで失敗せずにいろんな本格的なお菓子を作れるようになった道筋

お菓子を作っても失敗ばかりで美味しいものが作れず諦めかけていた私が ある工夫をしただけで簡単にお菓子が作れるようになりいろんな種類の可愛いお菓子が作れるようになりみんなに美味しいと言われるようになった方法を紹介しています。

お菓子で使う砂糖の違い

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

お菓子に一番重要な材料といえば

砂糖!ですよね!

 

 

 

しかし砂糖といっても

たくさんの種類が

ありますよね!

 

 

 

しかし砂糖が上白糖しかない

でもレシピには

ラニュー糖しかない

 

上白糖で対応できないかな?

 

 

 

というか砂糖って

ラニュー糖や上白糖って

ほとんど同じなのに

何が違うんだろう?

 

 

 

そう思ったことありませんか?

 

 

 

なので今回は砂糖について

紹介していこと思います。

 

 

 

 

 

砂糖について

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417112349j:plain

 

 

そもそも砂糖の

原料は何でしょうか?

 

 

そうです、

砂糖の原料は主に

 


さとうきび


・てんさい糖

 


ですね!

 

 

 

サトウキビとは

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417112454j:plain

 

 

サトウキビ

(砂糖黍、学名:Saccharum officinarum)は、

イネ科サトウキビ属の植物のことですね!

 

 

良く沖縄とかで取れますね!

 

 

 

 

てんさい糖とは

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417112608j:plain

 

 

てんさい糖とは

別名「砂糖大根」や

「ビート」とも呼ばれ、

 

北海道で採れる植物の

甜菜(てんさい)」が

原料となっている砂糖です。

 

 

 

 また、

ラニュー

上白糖には含まれていない

カリウムやカルシウムなどのミネラル、

 

 

お腹の調子を整える

オリゴが含まれており、

健康に関心のある方に

注目されています。

 

 

 

 

そして、

多くの方がお分かりだと思いますが、
「上白糖」と「グラニュー糖」は、

砂糖の一種ですね!

 

 

 

砂糖は、分類が複雑で、

いろんな種類の

名前があって覚えるのは大変です。

 

 


そこで、

今日は主な砂糖の分類について

まとめましたので、

紹介して行きたいと思います。

 

 

 

 

 

砂糖の分類について

 

 

 

・含蜜糖と分蜜糖

 

 

図で表すとこんな感じになります↓

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417115543j:plain

 

 

<含蜜糖>


サトウキビから

搾った汁を

そのまま煮詰めて作る糖です。

 


かりんとう等で使われる

「黒砂糖」や、

和菓子の原料となる

「和三盆」などがあります。

 

 

 

<分蜜糖>


蜜を遠心分離機などで分けて、

砂糖の結晶だけを

取り出して作ります。

 

・双目糖(ザラメ糖)


・車糖(くるま糖)


・液糖


・加工糖


などがあります。

 

 

 

 

 

 

双目糖(ザラメとう)

f:id:Pokemonbizinesu:20170417115836j:plain

 

 

ザラメ糖は、

結晶が大きく

ザラザラしているのが特徴です。

 

 


有名な福砂屋

カステラは

ザラメが有名で

おいしいですね!

 

 

 

 

<グラニュー糖>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417115930j:plain

 


淡泊でクセが

ない甘みが特徴です。

 


コーヒーや紅茶に適しています。

 

サラサラした感じの砂糖です。

 

お菓子や料理にも広く使われます。

 


ザラメ糖の中では、

最も結晶が小さいです。

 

 

ちなみに、

「グラニュー」糖の語源は、

”Grand New World”みたいな、

「Grand New」糖ではありません。

 

 

残念ながら、

そんなオシャレな語源ではいようです。

 


「Granulated(粒状の)」が

由来となります。

 

 

 

<白双糖(しろざら糖)>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417120024j:plain


ラニュー糖より高純度で、

上物です!

 

一般人はなかなか手に

入れられないようです(麻薬の話ではない)。


高級な菓子や

飲料などに使われるようです。

 

 

 

 

 

<中双糖(ちゅうざら糖)>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417120128j:plain

 


ラニュ糖より大きめですが、

純度は同じくらいです。

 


上白糖やグラニュー糖を

取り出した後に残った糖液を、

 

さらに煮詰めて結晶にする

工程を数回繰り返しているので、

糖液として加熱時間が長く、

 

また表面にカラメルを

かけているので色がついています。

 

独特の風味があります。

 

煮物やおでん、

福神漬けなどに使われます。

 

 

 

車糖(くるまとう)

 

 

車糖とは、

車だん吉さんが

作った糖のことではありません。

 

 

ラニュー糖と比較し結晶が小さく、

しっとりしていることが特徴です。


ソフトシュガーとも言われています。

 

車糖の中では、

「上白糖」と「三温糖」が有名ですね。

 

 

 

 

<上白糖>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417121340j:plain

 

 


日本で最も使用されている砂糖です。

 

日本で、砂糖といえば上白糖です!

 

 

(ただし、

海外ではほとんど使われていない。

海外では、砂糖といえばグラニュー糖)

 

 

どんな用途にもあう、万能的な砂糖です。

 

 

上白糖という名前ですが、下も白いです。

 

 

上白糖はグラニュー糖と比較し

「しっとりしてる」ことが特徴ですが、

なぜしっとりしてるんでしょうか?

 

 

 

それは、

上白糖の表面に

「転化糖」をかけているからです!!

 

 

 

 

 

転化糖とは?

 

 

「転化糖」とは、

 

砂糖を、ブドウ糖と果糖に

(酸や酵素の働きによって)

分解した甘味料のことです。

 

 

細かくいうと、

 

上白糖には、砂糖だけでなく、

ほんのちょっと

ブドウ糖や果糖も含まれている、

ということです。

 

 

つまり、

上白糖とグラニュー糖は、


・結晶の大きさ
・食感


だけでなく


・味

 

も少し違うのです!

 

 

 

三温糖

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417120852j:plain


上白糖やグラニュー糖を

取り出した後に残った糖液を、

 

さらに煮詰めて結晶にする

工程を数回(約3回)繰り返すことで、

独特の色や風味がついた砂糖です。

 

 

「3回温める」ことから、

三温糖」と言われているようです

(今は、どれだけ温めても三温糖と呼びます)。

 

 

加熱時間が長いことから、

カラメル化反応が進み、

 

上白糖やグラニュー糖に比べて

雑味があることから、

甘味を強く感じやすいようです。

 


煮物や佃煮などに使用すると、

コクも感じ、

おいしく仕上がります。

 

 

 

・液糖

 

いわゆるシロップです。

 

 

 

加工糖

 

 

<角砂糖>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417120928j:plain


ラニュー糖を四角に固めたもの。

1個の重さが決まってるから、

計量が簡単で扱いやすいです。

 


ホットコーヒーや紅茶に入れやすく、

よく使われます。

 

 

 

<粉砂糖>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417121014j:plain


ラニュー糖を細かくしたもの。

 

パウダーシュガーとも言われています。

 


デコレーション用として、

チョコケーキやクッキーなどに

使われることも多いです。

 

 

 

<氷砂糖>

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170417121055j:plain

 


大きな結晶で、

とても純度が高いです。

 

 

氷ではないけど、

見た目が氷みたいなので、

氷砂糖と言われます。

 

 

水に溶けるのがとても遅いため、

梅酒などの果実酒を

漬けて作るのに最適です。

 

 

 

いかがでしたか?
 
 
砂糖って
いろんな種類があるんだなって
勉強になったと思います!
 
 
ここからいろんなお菓子の応用や
もし砂糖がないってなった時に
わかりに使える
砂糖もきっとあると思いますので
 
 
ぜひいろんな砂糖を
試してみるといいですね!
 
 
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。

 

 

 

お菓子の合う飲み物紹介!(洋菓子)

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

あなたはお菓子を食べる時に

ケーキだけ食べると

甘くて飽きてしまいますよね!

 

 

 

よくカフェとかに行くと

一緒に飲み物とセットで

頼むと安くなるメニューなど

ありますよね!

 

 

 

そこで今回は洋菓子の合う

飲み物について

紹介していきたいと思います。

 

 

 

これを見ればあなたは

友達を呼んでお茶会を開いた時に

お菓子とそのお菓子にあった

お茶が出せるので

 

 

この人はすごく気を使ってくれるね!

 

 

やっぱり

この人はお茶だしわかっているねなど

思われ

 

 

またお茶会を開くのをお願いされること

間違えなしです!

 

 

もちろんそこから

自分のカフェを開くことも

できると思います。

 

 

 

そんなお茶菓子の

知識を身につけることで

 

周りの気遣いが

できるようになると思いますので

ぜひ最後まで読んでいってください!

 

 

 

 

 ケーキに合うお茶を大特集!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410132436j:plain

 

 

 

 

バターケーキに合うお茶

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410132721j:plain

 

 

洋菓子の中でも

パウンドケーキのように、

 

バターの風味を聞かせた

ケーキにあうお茶は、

 

まず紅茶がおススメです。

 

 


紅茶の中でもフレーバーを楽しめる、

アップルティーや、

アールグレイなど、

 

個性のある香りなどの紅茶を

ストレートで合わせると、

 

ケーキの濃厚なバターの味にも

負けずに

美味しくいただくことができます。

 

 

以外と美味しい組み合わせに、

煎茶があります。

 

 


煎茶のさわやかな苦みや味わいが、

バターの脂を洗い流し、

すっきりとおいしく

ケーキをいただくことができます。

 

 

 

 

 

 

生クリームにフルーツ使いのケーキに合うお茶

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410132946j:plain

 

 

いちごのショートケーキのような、

あっさり目のフルーツを使った

フレッシュなケーキには紅茶でも、

 

癖の少ないダージリンのような

紅茶が似合います。

 

 

 

ストレートでも、

ミルクを加えたまろやかな味わいも、

フルーツの酸味を和らげ、

おいしくいただくことができます。

 

 

ケーキそのものの味を楽しむ

為に癖のないものが良いでしょう。

 

 

緑茶の煎茶や、

ほうじ茶も、

意外とおいしくいただくことができます。

 

 

 

 

 

 

チーズケーキに合うお茶

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410133118j:plain

 

 

チーズケーキは濃厚なものや、

スフレタイプ、

レアチーズケーキなど、

 

 

微妙に味わいも異なりますが、

一番合うのは緑茶です。

 

 

 


紅茶のストレートも良く合いますが、

緑茶の苦みが、

チーズのまろやかさに合うようです。

 

 

 

フレーバーティーや、

ハーブティーのような

個性の強いお茶では、

 

せっかくのチーズの味わいが

薄れてしまいますので

くせのないものを選びましょう。

 

 

 

 

 

 

クッキーに合うお茶

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410133408j:plain

 

 

クッキーや、マカロンなど、

甘さが強い目のお菓子には紅茶でも、

濃い味わいのものが良いでしょう。

 

 

ミルクティーや、

ロイヤルミルクティーなどでも

おいしくいただくことができます。

 

 

クッキーでも、

チョコレートの使われているものは、

ミルクとの相性が良いので、

 

砂糖なしのミルクティーや、

あっさりと煎茶や、

ほうじ茶もおいしくいただけます。

 

 

 

ナッツのはいった、

香ばしいクッキーなどには、

インド風なチャイで、

スパイスを利かせたお茶も、

 

おいしくいただくことができます。

 

 

甘さの強いマカロンの様なものでは、

煎茶や、ミントティー

口があっさりとし、

おいしく感じます。

 

 

 

 

 

 

チョコレートに合うお茶

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170410133711j:plain

 

 

チョコレートの

濃厚な味わいに合うのは、

 

あっさりとした

煎茶がとてもおいしく感じます。

 

 

紅茶ならば

ストレート又は、

 

苦みを中和してくれる

ミルクティーもおいしく感じます。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

お菓子とお茶の組み合わせが違うだけで

お菓子も美味しく食べられるんだと

勉強になりましたね!

 

 ぜひお菓子と一緒に

ドリンクも合わせて

ぜひお茶を楽しんでみてくださいね!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

シフォンケーキの底上げの原因とは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

シフォンケーキを作るとき

こんな状態になったことありませんか?

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328172351j:plain

 

 

この状態を底上げという

一つの失敗作なのですが

 

あなたはこうなって

しまったことはないでしょうか?

 

 

ではなぜそうなってしまうのか

その原因を説明したいと思います。

 

 

これみなければ

同じミスの繰り替えしてしまい

納得の行かないまま

諦めてしまいます。

 

 

こうならないためにも

今回はこの原因について

お話ししたいと思います。

 

 

この原因を知らなければ

何度シフォンケーキを作っても

底上げ状態になってしまいます。

 

 

そうなると見た目も悪くなりますし

シフォンケーキのフワフワ感

食感、味、風味が変わってしまい

 

美味しくない

お菓子になってしまいます。

 

 

 

そうならないためにも

最後まで見てください!

 

 

 

 

 シフォンケーキ底上げになってしまう原因とは?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328172351j:plain

 

 

 

 

 

 ・原因その1、

メレンゲ作り」

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328162638j:plain

 


卵白の泡立てすぎ

もしくは立っていない

気泡が弱い)ためと思われます。

 

 

泡立てた小さな気泡の

一つ一つが弱いために

生地温度が上昇するにつれて壊れ、

 

ひとつの大きな気泡の

固まりになってしまうからです。

 

 

メレンゲの見極めは

非常に難しいです。

 

 

 

しかし

前に紹介したこの方法なら

メレンゲを作ることができます。

 

 

 

メレンゲができない原因と作り方→

 

 

 

※気泡がしっかりとしているメレンゲと、

卵白をしっかり泡立てるのとは

意味が違うので、

そこをふまえて観て下さいね。

 

     
また、

 

メレンゲがしっかりと作れていても、

卵黄生地と合わせる時に

メレンゲを潰してしまい、

 

気泡を消してしまうのも

原因の1つです。 

 

     

油分が多い生地はメレンゲが潰れ、

底上げの原因になるので、

しっかりとメレンゲを作るか、

 

油分(チーズやチョコレート・油)

を減らすのも解決策です。

 

 

 

 

 

原因その2

「焼き時間」

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328134837j:plain

 

 

焼成温度が低すぎる

(下火が弱いオーブン。)

 

 

または

焼き時間が足らないために、

 

逆さにして冷ましている間に

底がはがれ空洞が

でき底上げとなってしまう。

 

 

対策としては?

 


・天板をはずして

 ターンテーブルの上で焼く

 

または天板の上に

網を敷いてその上で焼く。

 

 

・アルミ製の型を使う

【熱伝導率がよい】

 


・焼き時間を長くする

 または温度を上げてみる。

 

 

・余熱は十分に行う。


小型オーブンの

場合下火が弱いので

 

この方法で

うまく焼けると思います。

 

 


また、焼成温度が高すぎても、

膨らみの立ち上がりが

急激すぎて穴になってしまいます。

 

 


「火が強く入りやすい位置が

いつも底上げになる」というのは

これが原因でしょう。

 

 

 

オーブンは機種によって違うので

取扱説明書を読んでから

シフォンケーキにあったオーブンの

やり方を変えて見ましょう!

 

 

 

焼きすぎはしっとり感を

損なうからと言って

焼き足らなければこんな事になります

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329012624j:plain

 

 

 

生焼けシフォン

上部がまだしっかりと

焼けておらず

逆さまにしたとき剥がれ落ちます。

 

 

 

 

原因その3

「水分量は多い」

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329115305j:plain

 

 

水分が多い場合も

底上げの原因になるので

注意しましょう。

 

 

特に夏場は卵自体の

水分量が多くなる為、

 

この時期だけ

失敗するという方が多いです。

 

 

メレンゲの作り方を

しっかりマスターして下さい。

 

 

このように底上げの原因と

いっても様々なので自分で

見極める力を付けましょう。

 

 

底上げの原因は

この3つが原因だったのですね。

 

 

これに注意をすれば

うまく作れるようになりますね!

 

 

ぜひこの

3つの原因に気をつけながら

作って見てください!

 

 

そして

他にもこんな失敗談がありますので

いくつか紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

  油分が多すぎてメレンゲ潰れてしまった。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329114759j:plain

 

 

油分が多い生地やメレンゲ

しっかりと作れていないと

こんなにふくらみの悪いシフォンが。

 

 

メレンゲをしっかりと作るか、

油分を減らしましょう。

 

 

チーズ系のシフォンは要注意!!

 

 

また、チョコやココア系の

シフォンでは

メレンゲが油分に

負けるとこんな感じになります。

 

 

卵黄生地に塩1つまみを加えると

メレンゲと合わせたときに

生地が安定するので試してみてください。

 

 

 

 

 

焼き上がり生地の中に大きな穴が開く

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329114821j:plain

 

 

メレンゲと卵黄生地が綺麗に

バランスよく混ざり合っていないため、

メレンゲの部分が穴となってしまうから。

 

 

メレンゲをしっかりと見極め、

泡立て、

合わせることが出来れば


穴の開くという事態は

減ってくるはずです。

 

 

メレンゲが壊れてしまうことを恐れ、

混ぜが足りない時にも

このような現象が起こります。

 

 

しっかり綺麗に合わせましょう。

 


また、

 

フルーツのピューレや水分の多い生地、

重い生地、油分の多い生地

【オイルが部分的に分離してしまう】は

混ざりにくいので気をつけましょう。

 


混ぜすぎても

膨らみが悪くなるので注意!!

 


あくまで

さっくりとしっかりとやるといいです。

 

 

 

※注意するべきこと

 

 

メレンゲが残っていても穴になります。

 

 

焼成温度が高すぎても、

 ふくらみの立ち上がりが

 急激すぎて穴になってしまいます。

 

 

・ドンドンと打ち付けるように

 空気抜きをしたら、

 逆に生地に空気が入り穴になってしまいます。

 

 

 

 

 

大きな穴が空いて、

焼き縮みしている

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329114847j:plain

 

 

水分調節に原因があります。

 


上記の場合と少しかぶるのですが

水分が多い場合も

失敗の原因になります。

 

 

水分が多いために

焼き縮んだところが、

シフォンの底部分を

引っ張って穴になります。

 

 

先ほどの上の失敗例ありますよね!

 

(底の中に大きな穴が開く)とこの

失敗例はかなり似ています。

 

 

水分が多いため焼き縮み、

底部分を引っ張り穴になっているのが

よくわかります。

 

 

水分調節を行いましょう。

 

 

 

 

 

焼きあがって逆さまにしたら

生地が落ちた

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170329161632j:plain

 

 

焼き上がった時に逆さまにしたら

生地の上の部分が落ちてしまう

 

そんなことありませんでしたか

実はその原因は

 

水分(ピューレ)が多い、

または水分が多い生地なのに

焼き時間が短すぎた時におこります。

 

果物・野菜などの

水分(ピューレ)をたくさん

使った生地、

 

入れすぎ

起こりやすいです。

 

または、フッ素樹脂加工の

型を使った時に

起こりやすい失敗です。

 

 

型はアルミを使い

水分(ピューレ)が

多過ぎないか見直しましょう。

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

シフォンケーキ

スポンジケーキと違って

ふわふわ感を出すので

とても崩れやすいです。

 

 

なので

少しでもこう言った

間違えをしてしまうと

失敗につながってしまいます。

 

 

なので作るときは

どんなところを

気をつけなければならないのか?

 

確認してから

是非作って見てくださいね!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

パウンドケーキが膨らまない?生焼けになってしまう?!その原因とは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

 

あなたはパウンドケーキを作っている時に

こんな失敗したことはありませんか?

 

 

 

レシピ通りに

パウンドケーキを生地を作って

 

そしてオーブンの設定も

ちゃんとレシピ通りにやったのに

全然膨らまなかったり、

 

 

表面の真ん中の部分が

うまく割れない、

 

 

中を割ってみたら生焼けになっていた

そんなことありませんでしたか?

 

 

 

今回はそのパウンドケーキの

なぜこんな失敗をしてしまったのか

お話したいと思います。

 

 

これを見ればあなたは

パウンドケーキを作るときも失敗せず

中までしっかり焼けて

 

美味しいそうな

パウンドケーキが作れてしまいます。

 

 

パウンドケーキは後でカットして

友達にプレゼントもできますし

盛り付けも自分なりに色々工夫したり

 

もちろんいろんばフレーバも作れるので

いろんなパウンドケーキが

作れるようになります。

 

 

 

逆にこれをみなければ

他の焼き菓子もそうですが

 

どのなぜ失敗してしまったのか

わからないままですと

作りが同じようなスポンジもの

 

スポンジケーキやロールケーキのスポンジ

トーショコラ、シフォンケーキなど

 

マドレーヌ、フィナンシェも

生焼きになってしまうかもしれません!

 

 

その生焼けのまま食べることになると

正直食べる人がやな思いをしますし

 

お腹を壊してしまうことに

なってしまいます。

 

 

そうなったら大変ですよね!

 

 

そうならないためにも

なぜそうなってしまうのか

しっかり原因を知って

 

楽しくお菓子を作りましょう!

 

 

 

パウンドケーキの失敗例と原因、その対策

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328170633j:plain

 

 

パウンドケーキは

とても中はしっとりとふんわりしていて

表面の真ん中に綺麗に割れていて

 

いろんなブレーバが作れるお菓子です!

 

 

パウンドケーキは簡単な方なのですが

どうしても失敗例があると思います!

 

 

なのでここではその失敗と原因

そして

対処法をお話ししたいと思います。

 

 

 

ドライフルーツ等、混ぜ込む具が沈む

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328170703j:plain

 

 

生地に混ぜ込む前に、

粉をまぶしてください。


全体的に混ぜ合わせた後、

あまりにも粉っぽかったら

余分な粉は払い落して、

 

くぎゅっと握っていくと

粉が馴染んでくれます。

 

 

洋酒漬けのフルーツ等を

混ぜ込む場合は汁気を

きっちり取ってから粉をまぶして下さい。

 


あとあまりにも

具が大きいとどうしても

沈んでしまいますので、

 

小さめにカットしてから

混ぜると沈みにくいです。

 

 

 

 

側面がへこむ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328170759j:plain

 

パウンドケーキが

焼きあがって冷ましていると、

側面がへこんできた!

 

という経験ありませんか?

 

この場合は立てて冷ますのではなく

横に倒して冷ますといいそうです!

 

早速実践すると、

側面がへこむ事なくなります。

 

ときどき逆向きにして見ると、

キレイな形をキープしたまま冷めるので

とても綺麗な形のパウンドケーキができます!

 

 

 

 

 

ふんわり膨らまない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328171025j:plain

 

バターをしっかり混ぜて

空気を含ませる事が大事です!


白っぽくなるまでしっかり、

空気を含ませる感じで混ぜていくと

ふわっとした軽いバターになります。

 

ヘラ等で混ぜるのではなく、

ホイッパーで混ぜてください。


これをやることで

空気がよく入るようになります!

 

 

 

 

れいに割れない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328171114j:plain

 

パウンドケーキは

真ん中からキレイに割れて

こそ綺麗なパウンドケーキが作れますよね!


でも、

オーブンのクセ等でどうしても

れいに割れない事があります。

(火力が強い部分から割れていくそうです)

 

 

焼き始めて10分くらいして

表面がすこし乾いた状態で

オーブンから取り出し、

 

包丁で真ん中にすーっと切れ目を入れると

真ん中からキレイに割れます。



 

 

しっとりした食感にならない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328171234j:plain

 

しっとりしたパウンドケーキを作るなら

ベーキングパウダーを

使わないレシピで焼くといいです。

パウンドケーキは、

ベーキングパウダーで膨らませるレシピと、

 

バターと卵の力で

膨らませるレシピがあります。

 


それぞれのレシピで何度も焼いていますが、

ベーキングパウダーを

使用しない方が断然しっとりします。

 


フワフワの食感が好みなら

ベーキングパウダー使用のレシピで、

 

しっとり感を求めるなら

ベーキングパウダーなしの

レシピで作ってみてください!

 

 

他にも焼きあがったら

熱いうちに型から出して表面と

側面にシロップをうち、

 

まだあったかいうちにラップで

ぴったりくるんで冷まします。

 


※「シロップをうつ」とは、

ハケでシロップを塗りこむように

ポンポン叩きこみながら塗っていく作業です。

 

シロップを打つのは省いてもいいですが、

やっぱり打った方がしっとりします。

 

焼きあがって型からすぐ出すやり方と、

荒熱が取れてから

型から出すやり方がありますが、

 

予熱で火が入りすぎると

どうしてもパサついてしまうので

それが嫌い人は

すぐに型から出しますようにしましょう。

 


紙の型を使用する場合は、

型に入れたまま冷ましてOKです!

 

一晩置くとよりしっとりになるので、

パウンドケーキは

寝かせて食べるのがオススメです。

 

 

いかがでしたか?

 

 

なぜ失敗してしまうのか

原因がわかりましたか?

 

 

この原因さえわかり

対処できるようになれば

美味しいパウンドケーキを

作れるようになります。

 

 

そして

パウンドケーキは日持ちするので、

プレゼントにもオススメです!

 


なので

ぜひやってみてください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

メレンゲが泡立たないで原因は入れるタイミングと混ぜ方で変わってしまう?!

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

あなたはお菓子を作る時に

ホイッパーやゴムベラなどを使って

作ると思います。

 

 

しかし

こんな失敗ありませんか?

 

 

メレンゲを作る際

レシピ通りに泡だてて作っているのに

水っぽくなってしまい

 

レシピのように生クリームのような

ホイップできなく

泡立たない、固まらないくて

 

そんなことありませんでしたか?

 

 

私もメレンゲを作っている際

よくこんな失敗をしていました。

 

 

 

ではなぜこんなことになってしまうのか?

 

 

実は入れるタイミングと混ぜ方によって

変わって来てしまうことに気がついたのです。

 

 

今回はそのお菓子を作る時の

タイミングや混ぜ方について

少し紹介をしようと思います。

 

 

これを見なければあなたは

レシピを見ながらお菓子を作るのだが

 

その時にメレンゲを作るろうと

泡だてているのに

 

どんなに泡立てても

レシピ通りに硬さにならず水っぽいままで

固まることなく

 

何度作り直そうとしても

メレンゲが固まらなくて

 

トーショコラやシフォンケーキなどに

混ぜ合わせないとならないのに

合わせられない

 

結局お菓子作りを断念してしまうことに

そんなことが起きてしまいます。

 

 

そんな失敗してくないですよね!

 

 

そうならないためにも

ぜひ最後まで読んで行ってください!

 

 

なぜメレンゲは泡だてられないのか?

ここではなぜメレンゲの泡が立たないのかをお話しします。

 

 

メレンゲがなかなか泡が立たないのはなぜか?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014052j:plain

 

 

 

 

原因その1

 

ボウルや器具に、

ごくわずかでも油分、水分が残っている。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014420j:plain

 

 

少し油や水分が残ってしまうと

卵白は空気を抱き込む力が弱いので、

 

そのダメージを受けて

空気を抱き込め無くなってしまい

泡が立たなくなってしまうのです。

 

 

なので日頃から綺麗に洗剤で洗ったあと、

必ず使用する前に、

 

キッチンペーパーで

完全に水っけや油を拭き取ってから

器具を使った方が良いそうです。

 

 

 

 

 

原因その2

 

卵が古い、

もしくは、あまり質の良くない、

白身にコシがない物。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014651j:plain

 

 

古いもや、安すぎる卵は、

卵白が見るからに水っぽく、

 

 

ハンドミキサーにかけても、

ホイッパーの先に

卵白が絡まってきません。

 

 

なかなか泡立ってこない

時点で失敗してしまうのです。

 

 

卵のメーカーは、

なるべく買った事がある物を使いましょう。

割ってみなければ分かりませんからね。

 

 

 

 

原因その3

 

なるべく外に長くは置いておかない

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014833j:plain

 

 

冷蔵庫から常温に長く出した物は

温度差が激しく、

卵白にコシがなくなります。

 

気をつけましょう。

 

 

 

 

艶くコシがなくなるのはなぜか?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014922j:plain

 

 

メレンゲは、砂糖を加えて泡立てる事により、

よりつやが出て、

弾力のあるメレンゲになります。

 

 

ボウルを逆さまにしても落ちないくらい、

弾力が出ます。

 

 

砂糖は水分と触れると、

シロップや水飴のように

ベタベタしたとろみが出ますよね。

 

 

つまり、

卵白と合わせても同じです。

 

 

砂糖を糖度の高いシロップを

加えながら泡立てる、

イタリアンメレンゲなどもありますよ。

 

 

メレンゲを作る場合

私の場合は

はじめから全て砂糖を加えません。

 

 

半分(5割)くらい泡立ってから

砂糖を2~3回に分けて加えます

 

 

はじめから入れてしまうと

卵白が重くなり、気泡の含みが悪くなり、

なかなか泡立ちません。

 

 

 

ですが、泡立てきってから加えると、

砂糖が溶けず、混ざりきりません。

 

 

ラニュー糖、上白糖、種類によって甘さ、

コシ、艶も変わります。

 

 

そして何より

砂糖入れるタイミングもあります。

 

 

それを間違えてしまうの

なかなか泡が立つことができません。

 

 

原因を全て話したあと

その入れる砂糖を入れる

タイミングを紹介したいと思います。

 

 

 

 

メレンゲと別の生地を合わせたら

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309015053j:plain

 

 

メレンゲの泡が潰れて

膨らまなくなってしまった

ってことありませんか?

 

 

スポンジケーキ、シフォン、

チョコレートケーキなどのように、

 

油分や水分を含む生地と

メレンゲを合わせる場合、

油分にメレンゲが触れた

途端にドンドン潰れていってしまいます。

 

 

 

いきなり全てのメレンゲ

混ぜ合わせるのは禁物!

 

 

まずは、ひと掬い加えて

馴染ませましょう。

 

 

 

メレンゲ側に別の生地を加える場合は

別の生地にメレンゲをひと掬い加えて

馴染ませてから、メレンゲの方へ加えます。

 

 

 

別立てでレシピを考える場合は

全体分量の7割以上を

卵白側に合わせると良いように

してみるといいと思います。

 

 

 

ではここで

メレンゲが綺麗にできる方法を

教えたいと思います!

 

 

・用意する材料は

 

  • 卵白
  • 砂糖(グラニュー糖でも良い)

 

 

・用意する器具

 

 

 

メレンゲの作り方

f:id:Pokemonbizinesu:20170309014922j:plain

 

準備

まず卵を割って白身と黄身を分ける

白身をボールに入れてはしやフォーク、

泡立て器で少しほぐしておく

 

※注意

メレンゲを作るとき

砂糖は3回に分けて加えませるので

全部一気に使わず1/3ずつ使うようにしましょう!

 

 

ステップ1

 

 まずちょっとだけ砂糖を加えて

そしたらハンドソープぐらいになるまで

ハンドミキサーで泡立てる!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328162735j:plain

 

 

 

 

ステップ2

 

ハンドソープほどぐらいに泡が立ってきたら

1回目の砂糖を加えまた泡立て

今度は白くなるまで泡立てる

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328162807j:plain

 

 

ステップ3

 

 白くなってきたら2回目の砂糖を加え混ぜ

今度は砂糖が全体的に馴染むまで混ぜる

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328162905j:plain

 

 

ステップ4

馴染んできたら余った砂糖を全部加えまぜて

だいたいホイッパーですくってみて

先がピーント立って少しば完成!

 

(少し曲がっていても良い)

こんな感じです↓

f:id:Pokemonbizinesu:20170328162638j:plain

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

これをやることで

あなたはしっかりとしたメレンゲ

うまく作れるようになり、

 

メレンゲ作れるようになるだけで

今まで作れなかったお菓子の幅が

さらに増えて

 

いろんなお菓子を

作れるようになってしまいます。

 

 

なので早速用意するものは

先ほど紹介した通りなので

 

メレンゲがうまく作れたら

絞り袋に入れて

クッキングシートに絞っり

 

予熱をして

オーブンで焼けば

メレンゲクッキーが完成しますよ!

 

 

なのでぜひ挑戦して見てください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

フルーツゼリーを作ってみたが固まらなかった?!その原因とは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

 

ゼリーなら簡単そうって

レシピを見ながら作ってみて

 

冷蔵庫で

約2、3時間冷やしたものの

 

 

一方に固まらない…

 

 

なんで固まららないんだろう

けっこう冷やしているのになぁ

ってことありませんでしたか?

 

 

今回はゼリーが固まらない原因を

お話したいと思います。

 

 

 

これを見ればあなたは

美味しいゼリーを作ることができ

 

そこからいろんな応用して

自分のオリジナルのゼリーが

作れるようになります。

 

 

 

逆にこれをみなければ

何度作っても

 

固まらずに失敗してしまい

何が原因だかわからず

いつまでたっても

作れるようになりません。

 

 

 

そうなると

他のお菓子を作ろうなんて

親にはお前には無理だと

材料費の無駄だあきらめろなど

 

言われてしまう

そんな経験未来になってしまいます。

 

 

 

自信失ってしまいますよね!

 

 

特に得意なことがこれしかないのに

これも作れなければ何やってもできない

そう思ってしまいますよね!

 

 

そうならないためにも

なぜゼリーが固まらないのか

紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

ゼラチンが固まらない原因は温度や沸騰が問題?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328155031j:plain

 

 

ゼリーなどを作った際に、

冷蔵庫に

かなりの時間入れているのに

 

なかなか固まらず

サラサラとした状態のまま

・・・といった事があります。

 

 


まず固まらない原因には、

 

 

ゼラチンの量が少な過ぎたり、

溶かす際に

沸騰し過ぎている

といったことが考えられます。

 

 


ゼラチンはタンパク質であるので、

 


熱が上がり過ぎてしまうと

たんぱく変性を起こし

固まらないといったことがあります。

 

 


作り慣れていないのであれば、

面倒がらずにきちんと分量通りをはかり、

 

温度もきちんと

チェックしたほうがよいでしょう。

 

 

 

 

 

フルーツや果物と一緒に使うと

ゼラチンが固まらない理由とその対処法は?

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328155031j:plain

 

 

 

フルーツいっぱいのゼリーを

作ったとき、

 

固まらないという

経験はありませんか?

 


ゼラチンの入っている

外箱などにも多くは

説明が書かれています。

 

 


酵素たんぱく質を分解してしまうので、

パイナップルやマンゴー、

キウイなどは固まらないか緩くなります。

 



他にも酸度の高いものや

ペクチンを含むもの!

 

 


グレープフルーツやみかん、

いちごなどを入れると固まりが悪いのです。

 

 


酵素分解してしまう

フルーツを使う場合や

 

酸度の高いものや

ペクチンを含むものを入れる場合は、

 



缶詰を使うか、

砂糖と水で軽く

加熱するとよいでしょう。

 



もしくは

固まるまでの時間はかかりますが、

 

一晩冷蔵庫で冷やしてみる

固まる事が多いです。

 

 


ただし、

きっちりと分量通りであること

や沸騰をさせない!

 

 

 

といったポイントを

踏まえていなければ固まりません。



オレンジジュースなどを

使ったゼリーなどは

なかなか固まらない

ということが多い様ですが、

 


2時間程度冷蔵庫に入れても

固まらない場合には、

焦らずゆっくりそのまま冷やしてください。

 

 

 

 

ゼラチンが固まる時間や温度ってどれくらい?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328155349j:plain

 

 

おもてなしにゼリーを作ろう!



そうした時間に限りがある時になって

固まらないという事態が

起きる事ってありますね。


ゼラチンが固まる温度は

10℃以下の低温で

冷やす必要があります。

 

 

多くは混ぜ物をして

冷やすと思うので、

 


その固まる時間は

ハッキリしていません。

 


ゼリーを冷やす際ですが、

器ごと

そのまま冷蔵庫に入れるのではなく、

 

 

 

金属製の皿(バットなど)に乗せてから

冷蔵庫に入れるなど

工夫してみるとよいでしょう。

 

 


また、

ゼリー液が生温かいまま冷蔵庫に入れても

冷めるまでの時間もかかりますので、

 

器に入れた後ある

程度粗熱を取ることもポイント!

 


氷水をはった皿などに

ゼリー液を流した器を入れ、

 

粗熱を一気に取ってから

冷蔵庫に入れてみてください。



 

いかがでしたか?

 

 

ゼラチンとフルーツってとても相性が悪く

なかなか固めることはとても難しいものですが

 

 

こう言った方法をとることで

しっかりゼリーも固まってくると思います。

 

 

 

なので作るときは

先ほどのことを頭に入れておいて

是非作って見てください!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

スポンジが膨らまない?その原因を教えます!

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

あなたはスポンジを作るときに

こんなことを思ったことありますか?

 

 

膨らまない、ダマになっちゃう

などそんなことありませんか?

 

 

そこでなぜそうなってしまうのかを

紹介したいと思います。

 

 

これを見ればあなたは

失敗の原因もわかり

納得の行くお菓子作りができるなり

いろんなケーキを作れるようになります。

 

 

もちろん周りからも

すごく美味しいやすごいねっと

言われるようになります。

 

 

逆にこれをみなければ

何度スポンジケーキを作っても

同じミスをしてしまい

 

なぜ失敗したのかわからないまま

何度も作っても失敗してしまい

いつまでたっても上達できず

なかなか納得のいくスポンジケーキができません。

 

 

そのせいで

美味しいお菓子を作ることができません。

 

 

ではなぜスポンジケーキを作るとき

失敗をしてしまうのか?

 

 

その原因を紹介していこうと思います。

 

 

 

スポンジケーキが膨らまない原因

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170216165434j:plain

 

スポンジケーキをオーブンで焼いて

完成!

 

と思ったらスポンジが

全然レシピと全然ちがって

膨らんでない?!

 

そんなことありませんか?

 

そんななぜそうなってしまったのか

原因をまとめてみました!

 

 

 

1、手際が悪い

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328114707j:plain

 

卵と粉を合わせるときや、

バターを入れるときなど

手際が悪いと生地に影響してきます。

 

レシピをある程度頭に入れておいて、

材料もすべて用意しておきましょう。



 

 

 

2、ボウルなど調理器具に水滴がついている

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328114853j:plain

 

ボウルやヘラなどに

水滴がついていた場合は、


スポンジケーキ

膨らまない最大の理由ともなります。

 

調理器具の水滴チェックは忘れずに!

 

 

 

 

 

3、小麦粉はしっかりふるいにかける

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328115043j:plain

 

 

小麦粉はふるっておけば良いでしょう!?

 

という感覚ですと、

ふるい方が足りません。

 

3回はふるいにかけておきましょう。

 

 

 

 

4、混ぜ方が足りない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309015053j:plain

 

ケーキのレシピ本では、

大抵生地の混ぜ方について

「さっくりと混ぜましょう。」

と書いてありますね。

 

これに意識が行ってしまい、

 

結果、

混ぜ方が足りなくて

膨らみが悪いケーキになってしまいます。

 

 

ボウルの底から生地を持ち上げて

「の」の字を書くようにして

混ぜ合わせます。

 

 

 

 

5、混ぜすぎ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328134446j:plain

 

ホットケーキミックス

混ぜるように


ぐるぐると練るように

混ぜ込むのは御法度です!

 

 

 

6、卵が冷たい

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170228150803j:plain

 

 

卵は最低でも使用する

一時間前には冷蔵庫から出して
常温で置いておきます。

 

 

 

7、オーブンの余熱の温度が低い

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328134701j:plain

 

温度が低いと

膨らみに影響してきます。

 

余熱は実際に焼き上げる温度より

 

30℃高めにしておき、

焼き始める際に戻します。

 

 

 

8、卵はしっかりと泡立てる

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170228151142j:plain

 

卵は白っぽく

濃度が出るまで泡立てます。


泡が見えているうちは

泡立てが足りません。

 

濃度が出て
ハンドミキサー

持ち上げたときにゆっくりと落ちて


文字が書ける

くらいになるまで泡立てます。

 

 

想像以上の泡立てになると思いますが、

最初は卵の泡立てが甘くて、

失敗するケースが多いです。

 

爪楊枝がさせて立つくらいまでです。

 

 

 

9、オーブンを途中で開ける

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328134837j:plain

 

生地が膨らんでいる

途中でオーブンを開けてしまうと


オーブン内の温度が

下がり膨らんだスポンジが
しぼむことがあります。

 

 

オーブンに入れてから

最低でも20分くらいは
オーブンを開けないようにしましょう。

 

 

 

10、焼き縮み防止

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328134944j:plain

 

焼きあがってオーブンから出したら

 

 

すぐに30センチくらいの

高さから型ごと落とし、

焼き縮みをふせぎます。

 

 

これをしっかりしていれば

しぼむことなく

膨らむことができます!

 

 

 

 

 

スポンジがボソボソになってしまう原因?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328135927j:plain

 

 

ぼそぼそのスポンジケーキほど、

残念なことはないですよね!

 

 

れいにデコレーションしても、

ぼそぼそのスポンジケーキでは

食べたときに

テンションがだだ下がりです。

 

 

ぼそぼその原因を排除してキメの細かい

スポンジケーキ

仕上がるように参考にしてみて下さい。

 

 

スポンジケーキがぼそぼそになる原因は

先ほどの「膨らまない理由」とも重複します。

 

 

特にぼそぼそになる原因は

混ぜ方が足りない、

卵の泡立てが足りない、

小麦粉のふるいが少ないあたりですが、

 

その他にはこんな原因もあります。

 

 

 

1、砂糖が少ない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328140015j:plain

 

甘さ控えめにしたいから、と、

お砂糖の分量を減らしてしまうと

ぼそぼその原因となってしまいます。

 

 

砂糖には生地を

しっとりさせる役割もありますから

レシピの砂糖の分量を守りましょう。

 

もし砂糖を減らしたい場合は、

はちみつでも大丈夫です。

 

レシピの砂糖

大さじ2~3程度を、

 

はちみつ大さじ

2~3にすればよいかと良いですよ!

 

 

しっとりしたスポンジケーキ

作りたいその場合は?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170328140124j:plain

 

 

スポンジケーキのレシピには

卵を泡立てる方法として、

共立て、別立てがあります。

 

 

共立ては全卵を泡立て、

 

別立ては卵黄と卵白を

別々に泡立てます。

 

 

スポンジケーキが膨らまない理由と、

ぼそぼその原因を頭に入れつつ、

 

しっとりとした

スポンジケーキが作りたい場合は

共立てで作りましょう。

 

 

また、

お砂糖は上白糖を使用すると

さらにしっとり仕上がります。

 

 

 

なのでぜひ作るときは

これに気をつけて

作ってみたください!

 

 

いかがでしたか?

 

 

お菓子作りは

とても難しいと思いますが

 

一度作り方がわかれば

とても楽しく

簡単に作れるようになると思います。

 

 

 

なので是非お菓子作りに

挑戦してみてくださいね!

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。