お菓子を作っても何度失敗をしていた私がある工夫をしただけで失敗せずにいろんな本格的なお菓子を作れるようになった道筋

お菓子を作っても失敗ばかりで美味しいものが作れず諦めかけていた私が ある工夫をしただけで簡単にお菓子が作れるようになりいろんな種類の可愛いお菓子が作れるようになりみんなに美味しいと言われるようになった方法を紹介しています。

プリンのブツブツを消して見た目を綺麗にする方法

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです!

 

 

あなたはプリンを作る時

こんなこと思ったことありませんか?

 

 

プリンを蒸し焼きして

冷蔵庫で固めて

できていざカップから取り出したら

周りはブツブツができていて

 

 

見た目が悪くて気になって

嫌な感じになってしまいますよね!

 

 

他にも口当たりや風味が悪くて

とてもまずいってなってしまいませんか?

 

 

そうならないためにも

なぜそうなってしまうのか

お話ししたいと思います。

 

 

 

・プリンのブツブツを消す方法

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170322204241j:plain

 

プリンを固めた際

空気が入ってしまって

周りにブツブツができてしまいますよね!

 

ちなみにこう行った空気が入って

ブツブツになってしまうことを

「ス」と言います。

 

 

ではなぜそうなってしまうのか?

 

 

 

 

なぜ「す」が出来るのか?

その原因は…卵だった?!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170228151458j:plain

 

 

プリンに「すが入る」のは

材料に卵を使っているため。

 

卵のたんぱく質は他の食品に比べて、

特に熱で固まりやすいという

性質を持っています。

 

 

卵白と卵黄、

それぞれの特性を見てみましょう。

 

卵白は60℃でゼリー状になり、

75℃を超えるとほぼ凝固します。

 

 

卵黄はさらに低くて

65℃で粘性が増え始め、

70℃で完全に凝固ます。

 

 

 

つまり、

全卵を使った場合は、

 

70℃前後で卵は

凝固してしまうということ。

 

 

水の沸騰する温度よりも

かなり低いということは

お分かりでしょう。

 

 

小麦粉を含まず、

ほぼ卵の「凝固力」だけを

利用して作るプリンのような

お菓子の場合、

 

プリン液が完全に凝固してしまってから、

水が沸騰し始めることになります。

 

 

つまり、

すでに固まってしまった中で

水分が水蒸気になろうとするため、

 

細かい「気泡」がたくさんできて、

跡が残ってしまうのです。

 

 

この気泡の跡=すが入る現象は、

 

いったんできてしまうともは

元の状態に戻すことはできません。

 

 

プリンを上手に仕上げるためには、

他のお菓子以上に

 

「温度調節」が大切なポイントだと

覚えておきましょう。

 

 

ポイントは1つ!

とろ火でゆっくりじっくり蒸す!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170325162508j:plain

 

 

では、

「す」が入らないなめらかな口当たりの

プリンを作るコツは? 

 

 

 

オーブン、蒸し器、フライパンなど

さまざまな方法がありますが、

 

共通するポイントは

急激に温度を上げないこと。

 

 

 

蒸し時間を短縮したいからといって、

強火で一気に

蒸し上げるのは逆効果です。

 

 

水を張ったフライパンや

蒸し器で使う場合は、

 

まずフライパンや蒸し器に

あらかじめ水を入れて沸騰させてから、

 

プリンを並べ、

強火で最初の2分ほど加熱したら

(蒸気が立つまででOK)、

 

あとはじっくり弱火で

15分ほど火を通してください。

 

 

「とろ火」でじっくり

熱を通すイメージです。

 

 

オーブンやフライパンを用いる場合は、

プリン容器の下に折りたたんだ布巾を

置くなどすると、

 

熱の当たりが柔らかくなり、

すが入りづらくなります。

 

 

また、

時間はかかりますが

「余熱だけで蒸す」方法もあります。

 

 

これは土鍋やル・クルーゼなどの

厚手の鍋にお湯を張って沸騰させ、

 

火を止めた後にプリンを並べて

1時間ほど放置するだけ。

 

 

このやり方だと時間はかかりますが、

温度が上昇することがないため、

「す」は絶対に入りません。

 

 

このようにすればできると思うので

もしプリンを作る際は

この方法をやって見てください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

【重大ニュース】銀魂のお妙さんみたいなダークマターになんてならない!初心者でも1ヶ月でいろんな本格的なお菓子ができてしまう科学とは?

こんにちは

 

 

お菓子大好き@トモミンです

 

 

いつも私のブログを

読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

今回は

大重要ニュースです!

 

 

 

いつも私のブログを読んでいる

あなただけに

 

 

【初心者でも絶対に失敗しない!

楽しく本格的なお菓子が作れる方法】

 

 

 

全て公開しちゃいたいと思います!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170309190948j:plain

 

 

 

まずこのお菓子作りの

記事に関してある条件があります!

 

 

まずこのブログは

初心者向けて書いています。

 

 

 

・いつも失敗ばかりでお菓子作りが苦手だけど

 上手く作れるようになりたい!

 

 

・趣味でいろんなお菓子作れるようになって

 自慢したい!女子力をあげたい!

 

 

・初心者でもお菓子を作れるようになって

 誰かに食べてもらい

「美味しい!」って言わせたい

 

 

・何か1つ特技が欲しく

 お菓子を作れるスキルを身につけたい!

 

 

・まだ全然作れないけど

 将来お菓子作りの仕事をして見たい!

 

など 

 

お菓子を作ったことがない初心者や

作っているけど失敗してしまう、自信がない

こんな方でも全然良いです!

 

 

 

 

しかし、

 

・このブログに反論する人

 

 

・すでにお菓子を作るベテランさんで

 いろんなお菓子を作れてしまう方

 

 

・お菓子作りが嫌い、

 別にスキルを磨かなくてもいい方

 

 

・お菓子の知識や技術を

 たくさん身につけていて、

 

 すでにプロパティシエや

 プロのお菓子の研究家さんなど

 

 

・すでにお菓子の学校を出ている人

 卒業している人など

 

 

すでに毎日お菓子作りに関して

経験者やプロの方、

 

そして

このブログを信じていないなど、

すでにお菓子作りにに興味がない方は、

 

 

 

すぐにこの記事を閉じてください!

 

 

 

なぜならこのブログは

初心者やお菓子作りが上手くなりたい人に

向けに作られたものです!

 

 すでにできている方が

このブログを見ても

何も得られないかと思います。

 

 

そして

お菓子作りやりたいけど初心者で

何をやればいいのかわからい人

 

お菓子を作っての

失敗ばかりして

自信をなくしてしまいがちなあなた!

 

 

 

 

これを見ることであなたは

 

お菓子がなぜ上手く作れないのか

その原理、科学を知ることで

作る工程や入れる、

混ぜるタイミングなど

 

 

しっかり知識に

入れて身につけることで

本格的なお菓子を作ることができ、

 

 

今までお菓子を

作っても失敗ばかりしていたのが

 

しっかりスポンジが膨らんだり、

 

チョコレートの

テンパリングを作るときに

パリッとした食感と

ツヤが出るようになり、

 

 

お店で売っているぐらいの綺麗な見た目や

味や食感などがプロ並みに

お菓子が作れるようになります。

 

 

 

 

 

そしてみんなからは

 

「すごく美味しそう!」

 

「プロが作ったみたい!」

 

「見た目が可愛い!」

 

「今度お菓子の作り方教えて!」

 

などと言われ、

 

 

 

さらにたこのお菓子を

食べた方はみんな

 

 

「美味しい!」

「ほっぺが落ちる!」

「お店に出せるんじゃないの?!」

 

 

と言われみんなも笑顔になれ

自分にも嬉しくなり、

 

 

自信に自信が付いて

どんどんお菓子を

作りたくなってしまいます!

 

 

 

 

逆にこれを見なければあなたは

レシピや動画を見て

その通りに作っているのに

うまく作れなかったり、

 

 

何度作っても同じミスをしてしまい

原因がわからず失敗ばかり、

 

 

そのせいで

 

 

見た目も悪くなってしまったり

食べて見たけどまずくて食べられず

捨ててしまったりして

材料を無駄にしてしまいます。

 

 

 

家族には

 

「なにこれゴミw?」

 

「こんなもの食べられないから

 捨てるしかないね」 

 

「これクッキー?」

→本当はスポンジケーキのはずなのに

 

 

 など言われてしまいます。

 

他にも友達には

 

「変な形wそれお菓子かよw」

 

「食べる気になれない」

 

「まるでお妙さんが作った

 ダークマターみたいw」

 

 

 

バカにされたり、

 

 

 

誰かにお菓子を渡した時に

受け取ってくれた

としても捨てられていたり、

 

 

裏口では

 

「あの子の作った

 お菓子すごいまずいよねw」

 

「良くこんなものあげられるね」

 

など言われてしまい

 

 

やっぱり自分のお菓子作りには

向いてないんだと

自分に自信が持てなくなり、

 

 

あなたが将来やりたかった

パティシエやショコラティエ

焼き菓子屋さん、

 

パン屋さん、

カフェなどやりたかったのに

 

 

うまく作れないせいで

落ち込んでしまい

その夢を諦めてしまいます。

 

 

 

 

 

もちろんそのせいで

誰もあなたのところにすら

寄ってこなくなったりしてしまいます。

 

 

 

もしあなたが

お菓子を作っているときに

 

 

 

 

・動画やレシピ通りに作っているのに

 上手くできない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170311103314j:plain

 

 

 

 

スポンジケーキが膨らまない、

 しぼんでしまう

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170312112137j:plain

 

 

 

 

・食べてみると

 生焼けだったり焦がしてしまう

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170311104047j:plain

 

 

 

 

・味や食感、口当たりが悪く

 まずくなってしまう

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170312112545j:plain

 

 

 

 

・ひび割れをしてしまう

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170312112122j:plain

 

 

 

 

・器具がうまく使えなくて

 ボウルに生地が余ってしまったり

 生クリームがうまく絞れない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170227111958j:plain

 

 

 

 

焼き上がりが変な形にになってしまい、

 見た目がすごく悪くなってしまう

  

f:id:Pokemonbizinesu:20170312112441j:plain

 

 

 

 

このことで悩んでいるあなた!

今すぐこちらをクリックして見てください!

 

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

 

 

今回は

あなたにこんなレポートを作りました!

 

 

それが、

 

そんなお菓子作りが苦手でも

初心者でお菓子を

作ったことがなくても

 

 

初心者だった私が

 

今までお菓子作りをしても

銀魂のお妙さんみたいに

ダークマターのようなお菓子が

 

ある方法を知るだけで

誰が作っても失敗せず

 

たった1ヶ月で

プロ並みのスキルが付き

 

いろんなお菓子作りが

作れるようになる方法です!

 

 

 

 ではどんなレポート内容か

少しご紹介したいと思います。

 

 

 

 

 「無料プレゼント」

お菓子が失敗しない方法

 

 

 

その1

フワッフワのシフォンケーキの作り方

 

・材料や用意するもの

メレンゲの立て方

・生地の合わせ方

・焼き前の下ごしらえ

・飾り付け方法

 

 

 

その2

誰でも簡単可愛いアイシングクッキー

 

材料や用意するもの

 

その3

外はパリ!中は滑らか!?トリュフ作り!

 

 

その4

見てからのお楽しみ

 

 

 

ちなみにレポート中身が

こんな感じになっております!↓

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170408144410j:plain

 

 

これをやることにより

 

 

なぜお菓子がうまく作れないのか

一つ一つ初心者でも

わかりやすく解説してあるので

この通りにすることで

 

 

絶対に失敗することなく

お菓子を作る工程も身につき、

 

 

失敗することがなくなるので

捨てられす事もなくなり

食べてもらって美味しいて

言ってもらえるようになります。

 

 

 

 

そしてうまくできることで

自分に自信が持てるようになり、

 

 

さらに応用して

自分なりのお菓子を作ったり

可愛いデコレーションも

したくなってしまいます。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170317232657j:plain

 

 

もちろん

将来お菓子作りをしたい人は

 

どんどん自分のお菓子を作る技術を

磨けるようになれると思いますし

 

 

趣味としてお菓子作りしたい人は

まず友達の輪が

増えると思います!

 

 

私もお菓子作りをするようになって

 

それがきっかけで

普段話さない子とかも

話すようになり

 友達が増えました!

 

 

他にもSMSをやってる人がいれば

写真を撮って投票したり、

ツイッターFacebookInstagramなど

 

 

投票することでたくさんに人から

「いいね」をもらえたりして

とても嬉しいと思えるようになります。

 

 

そうなると自分に自信もつきますし

普段もっと楽しいと

思えるようになります。

 

 

あなたがお菓子作りが

できるようになることで

好きになり、

 

あなたの周りにも

お菓子作り教えてっと

人が寄ってくるようになり、

 

 

逆にそう言って貰えると

自分も嬉しくて

なってしまいますよね!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170317233101j:plain

 

 

そして

 

自分に自信が持てるようになり

とても嬉しくなり

もっといろんなお菓子作りに

挑戦したくなります。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170317232951j:plain

 

 

そんな楽しい

人生を送って見たいですよね!

 

  

そんな未来になりたいあなた

早速お菓子作りに

挑戦して見ませんか?

 

 

 

今すぐこちらをクリックしてください!↓

 

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

 

 

ではなぜお菓子作りが好きになって

こんなレポートを書いているのか?

 

 

少し私のお話をさせていただきます!

 

 

私はもともと

お菓子は好きで昔は良く親と

ホットケーキを作ったり

 

自分で考えてクッキーに

ジャムをつけてさらにレンジで温め

食べていたこと覚えてします。

 

 

でもお菓子作りをしたいって

思ったきっかけは

アニメの影響でした。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170317235103j:plain

 

 その影響でお菓子作りしてみようとなって

お母さんに頼んでレシピや材料、器具を買って

作って見たのですが…

 

 

まず当時小学生だった私は

当時は頭が悪く文字も読めなくて

文字の意味もわからなく

 

 

レシピをみながら作ったものの

そもそもイメージが湧かずどうやって

作ればいいのかわかりませんでした。

 

 

 

そして何おりとても不器用で

最初はホットケーキ

ホットケーキミックス

を作るにも

 

ダマになってしまったり、

半生焼けになったり

焦がしてしまったり、

 

失敗ばかりでとても大変でした。

 

 

 

でも何度か作って行くうちに

お菓子がホットケーキを

作れるようになりましたが

 

他のお菓子は作るのが難しく

当時はホットケーキ

ぐらいしか作れませんでした。

 

 

 

あとはすでにできていたお菓子に

ちょっとデコレーションをして

作って見たなんてすることぐらいしか

できませんでした。

 

 

なのでバレンタインの時にも

毎年友達と

チョコレートを交換するのですが

 

みんなは作ってきているのに

 私はいつも買ってきたチョコレートに

デコレーションをして

 

それを渡すってことしか

できませんでした…

 

 

でも正直自分でも作ってみたいと思い

次の年から自分で

お菓子を作ってみました。

 

  

しかし不器用なために

作ってみたのだが上手くいかず

チョコレートに変な線が入ってしまったり

親に食べさせたらまずいと言われんばかり

 

 

正直自分には

お菓子作りには

向いいないんだろうなって

思いました。

 

 

 

そして時は過ぎ

 

高校になって

私は家にパソコンとインターネットを買い

そこで色々調べ私はある動画を見て

 

 

お菓子の作り方について

色々書かれてあり

動画でも紹介されていました。

 

 

その動画はとてもわかりやすく

デモストレーションをやってくれて

私はその動画通りに

お菓子作りをしました。

 

 

そしたら

形は少し変ですが

親に食べてもらったら上手い!

と行ってくれました!

 

 

そのとき私は

 

レシピを見て文字だけだと

イメージができない

 

でも動画だと

どうやってやればいいのか

すごくわかりやすい

伝わるなって思いました!

 

 

そして

またバレンタインデーになって

その動画を元にチョコレートを作って見て

そして友達に渡したら

 

 

「めっちゃ美味しい!」

「これ手作りなの?!すごいね!」

「お菓子作りの才能めっちゃあるよ!」

 

 

私は今まで誰も褒められたことがなくて

初めて頑張って作って褒められました!

 

 

その時から私は

 

将来はお菓子作り系の

飲食関係の仕事をして見たいって

思うようになり、

 

 

その後は

お菓子の専門学校に行って卒業し、

学んで今は飲食系の

お店で現在働いています。

 

 

まだまだ働くにしても

お菓子を作ることだけでないので

まだまだ勉強不足ですが

 

私はその後

将来は自分のカフェを開きたいと

今はそのために色々勉強したり

 

好きなお菓子を作るために

たくさんの仲間も集めて

一緒にお菓子作りをしたりして

 

いろんな人を繋がったり

たまには仲間とカフェ行って

 

雰囲気やどんな食事を出しているのか

常に勉強もしています!

 

 

 

不器用な私でも

こうやって作る実践していくことで

徐々に上手くお菓子作りが

できるようになりました。

 

 

今はお菓子作りや

カフェ巡りがとても

楽しいものだと感じられます!

 

 

 

お菓子作り初心者でも

作れるようになりたい!

 

 

不器用な自分でも

いろんなお菓子を

作れるようになりたい!

 

 

失敗もせずにお菓子作りを上達させて

自分が作ったお菓子を

 

友達や家族に食べてもらって

みんなに喜んでもらいたい!

 

 

そうなりたいあなた!

 

 

 今すぐ

こちらをクリックしてください↓

 

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

 

ここで申し込みの方法を

紹介したします。

 

 

ステップ1

 

ます【 】のボタンを

をクリックをする。

 

 

 

ステップ2

 

アドレス登録のホーム画面が出るので

そこに名前、メールアドレス、性別

を書いてください!

 

アンケートは強制ではないのですが

もしよろしければ

書いてもらえるとありがたいです!

 

 

 

ステップ3

 

送信ボタンをを押してしてください!

 

 

 

ステップ4

 

登録か完了ができ、

私からメールの返信が届きます!

その時にレポートをお渡しをいたします!

 

 

 

お申し込み方法はこちら↓

 

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

 

そして今回のレポートは

先着20名様限定

させていただきます!

 

 

 

なぜなら

 

 

レポートを読んで頂いたあと

私が直接お話しを伺い

 

 

お話しを聞いたあとに

あなたに合わせた

 

 

お菓子の情報を

教えていきたいからです!

 

 

 

なので

たくさんの人を見るとなると

正直一人一人サポートすることが

できないので

 

 

みんなに教えられる時間が

取れなくなってしまい

 

 

常に新しい情報を

お伝えすることが

できないからです!

 

 

 

一人でサポートしていくので

本当は10人でもすごく大変です!

 

 

 

しかし少しでも多くの人でも

お菓子を作れるようになった欲しい!

 

 

なので今回

20名様とさせて

いただくことになりました。

 

 

 

なので今すぐこちらをクリックして

一緒にお菓子作り

うまくなって見ませんか?

残り20名です)↓

 

 

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

 

 

このブログを見る際

 

 

・詐欺じゃないのか!

 

・お金を取るんじゃなか!

 

・家に変なものが届くんじゃないか!

 

・迷惑メールが届くんじゃないか!

 

・個人情報が流されるにではないか!

 

 

 

と思っているあなた

安心してください!

 

 

 

そんなことはいたしません!

 

 

 

なぜならこのブログは

無料だからです!

 

 

 

私は

あなたの悩みを解決するのが

目的でこのブログを始めたので

 

 

 

あなたが納得するまで

私はあなたを

 

 

全力でサポート

していきます!

 

 

 

お客様からこんな質問が来ました

 

 

 

・本当にお菓子が1ヶ月で

 うまく作れるようになるのか?

 

 

・二度と失敗しないように

 作れるようになりますか?

 

 

・初心者でもできるようになりますか?

 

 

・不器用な私でも

 お菓子作り上手く作れますか?

 

 

 

全て可能です!

 

 

 

このブログに書かれていることを

そのままちゃんとやれば必ずも

お菓子作りに成功できるようになります。

 

 

 

 

これをやることであなたは

 

 

初心者でも失敗せずに

あなたの納得のいくような

お菓子が作れるようになり、

 

 

自分で作ったお菓子を

友達や親にあげて食べたもらったら

 

 

「すごく美味しい!」

 

「手作りなの!めっちゃうまいね!」

 

「かわいい!天才かよ!女子力高い!」

 

っと言われ

 

 

みんな褒められますし

周りも笑顔になって

自分もすごく嬉しくなって

 

 

お菓子が作れるようになるだけで

コミュケーションが

できるきっかけにもなり、

友達が増えることも!

 

 

もちろん将来子供ができたとき

親子で作ったりできるので

楽しくなりますね!

 

 

他にも

smsで投票してみんなからは

いいねをもらうこともできますし

 

 

コメントで

美味しそうや、上手だね、可愛いなど

言われるます!

 

 

お菓子作りが特技になれるますね!

 

 

他にもバレンタインの時に

手作り本命チョコを渡したら

すごく喜んでくれること間違えないです!

 

 

お菓子作りに

自信が持てるようになりますね。

 

 

 

しかし

これを見なければあなたは 

 

 

お菓子を作りに挑戦しても

失敗してしまい

なかなかうまく作れず

 

 

膨らまなかったり

見た目、形、味、食感など

レシピ通りにやっても

なかなか作ることができず

 

 

何度挑戦しても

うまく作るちことができません。

 

 

こうなってしまうと

どのお菓子を作ろうと思っても

 

どうしても完成後は

イマイチになってしまったり、

 

 

少し違ってものが

できてしまったり、

 

納得のいくお菓子が

作ることができず

 

 

作りたいお菓子があっても

原因がわからなせいで

一生作りたいお菓子も作れず

 

終わってしまい

自信を失ってしまいます。

 

 

 

 

バレンタインの時も

お菓子を作って渡したい!

 

頑張って美味しい

チョコレートを作って

渡したい!

 

 

 

しかし

レシピ通りにやっても

なかなかうまくいかず

 

 

とりあえず自分で作ったお菓子を

友達や家族、恋人などに渡して

食べてもらったものの

 

 

みんな微妙な反応…

 

正直ショックを

受けてしまいますよね!

 

 

せっかく頑張って

作ったはずなのに…

 

 

中には裏で

 

「まずい食べられるか!!」

 

「こんなのお菓子でもなんでもないよねw」

 

捨てられてしまい、

 

 

周りはこの子の方が

お菓子作り上手いよね!

 

 

 

逆の自分に対しては

 

「お菓子作り目指すって

言ってる割には無理だろってw」

 

って裏口で言われてしまい

 

 

他の子の方が

めっちゃ上手いと評判で

圧倒的に差をつけられてる

感じがしてしまいます。

 

 

 

それを耳にすると

落ち込んでしまいますよね。

 

 

 

中には将来お菓子の方に進みたいのに

お菓子の方向に進まない子の方が

作るのが上手く

 

 

みんなからも評判で

自分も食べたら

めっちゃ上手いと持ってしまい

 

 

自分よりもっと上手い人がいるって

知ってしまうと、

 

 

自分の方が

下手なんじゃないか?

 

 

お菓子作りに

向いていないんじゃないか?っと

 

 

ますます

自信を失ってしまいます。

 

 

 

そして

お菓子作りが夢な人は

ここで諦めてしまい

 

 

やりたくない仕事を

するようになってしまって

 

 

そのままぼーっとして

人生を送ってしまい

あとあと後悔が残ってしまいます。

 

 

 

正直やりたい

仕事ができないって嫌ですよね!

 

 

誰もがそんなこと

思いたくないですよね!

 

 

手作りのお菓子は

みんなを笑顔にさせるために

あると私は思うんですよ!

 

 

 

自分が作ったお菓子を食べて

彼氏や仲のいい友達、家族を

 

 

笑顔にさせたり

元気にさせてあげたいですよね!

 

 

もちろんそれができてば

女子力も高いねって言われますし

 

 

お菓子を通して

友達や仲間が増えたり、

繋がりができたり、

 

普段話さない人も

仲良くなることもあります。

 

 

 

私はそれで

たくさんの友達もできました!

 

 

お菓子が作れるって

結構すごいことです!

 

 

周りはお菓子作りできる人がいると

すごいって思われるんですよ!

 

 

なので是非初心者でも

将来自分の作ったお菓子を食べて

 

みんなを笑顔しになって欲しい

と思っている方

 

 

お菓子作り上手くなって見ませんか?

 

 

みんなにお菓子作りが得意なんだよと

自慢ができるようになりたい人は是非

 

 

 

今すぐこちらをクリックしてください!

【初心者でも失敗しない!科学で楽しく

本格的に作れて美味しいお菓子作り方法】

 

 

お菓子作りが

できるようになって

 

 

楽しく作って

みんなを笑顔にさせられる

 

 

一緒にお菓子を

作れるようになりましょう!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170318214743j:plain

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

 

トリュフを作ったら見た目が悪くなったのはなぜか?その対処法とは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

あなたはチョコレレートを作るときに

完成後変な白い筋?

線みたいなのが出てきてしまう、

 

濁ってりる、口どけが悪い

そんなことありませんか?

 

 

 

今回はチョコレートが

なんでそうなってしまうのか

紹介していきたいと思います。

 

 

 

これを見なければあなたは

チョコレートを何度作っても

同じミスをしてしまい

 

 

変な色、変な見た目、変な味になってしまい

友達や彼氏にあげようとすると

まずいと言われてしまい

 

 

「まずい」

「二度と作るなこの下手くそ!」っと

言われてしまう…

 

 

そして失敗したチョコレートは捨ててしまう。

 

 

何度も作って材料も結構無駄になってばかり…

 

 

そうなりたくないですよね!

 

 

そうならないためにも

最後まで読んでください!

 

 

 

 

トリュフの失敗の原因とは?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308141851j:plain

 

 

トリュフを作るときレシピ通りにやっているのに

作っている最中あれってなって

そのまま続けて作ったら

失敗してしまった…ってことありませんか?

 

 

今回はなぜそうなってしまうのか

原因をお話ししたいと思います。

 

 

 

原因その1

溶かすとき

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142000j:plain

 

 

皆さんはチョコレートを溶かすとき

どんな方法でやっていますか?

 

 

ほとんどは湯煎で溶かす方法が

多いと思いますが中にはレンジで

溶かす方もいると思います。

 

 

いろんなとか仕方があると思いますが

特に溶かすときに一番やってはいけない

溶かしかたがあります。

 

 

それは直火で

チョコレートを溶かすことです。

 

 

まず高温加熱をすると

チョコレートは分離してしまいます。

 

 

なので

 

直火でやってしまうと最初は解けるのですが

どんどんボソボソになってしまい

固まってしまいます。

 

 

もちろん焦げてしまいますし

味も口どけも最悪にです。

 

 

なので溶かすときは必ずも湯煎にかけて溶かすか

めんどくさい場合は

レンジで溶かした方が良いのです!

 

 

ただレンジで溶かす場合はなるべく温め過ぎずに

だいたい20秒〜30秒の間で

溶かすようにした方が良さそうです!

 

 

 

 

原因その2

チョコレートに水気が入ってしまったから

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142124j:plain

 

 

湯煎で溶かすとき

よく水が入ってしまうことって

良くありますよね!

 

 

しかし

チョコレートは水との相性がとても悪いです!

 

 

少しでも入ってしまうと

固まってしまいそれ以上

溶けなくなってしまうのです。

 

 

なぜそうなってしまうのか

チョコレートの中の

カカオバターの油脂と反発し混ざりません。

 

 

そしてその水は吸水性の

高い砂糖に吸収されます。

 

 

そして

砂糖の微粒子は水分を少し含むと

粘性が出るので、

 

お互いくっつき、

硬い塊になって

それ以上溶けなくなってしまい、

 

それがチョコレートを

諸々とした塊になってしまうのです。

 

 

 

なので

もしボールに水が入っていたら

よく拭いてから使ったり、

 

湯煎中に水が入ってしまった場合は

一旦作業を止めて

水滴をキッチンペーパーや水気を取ってから

作業をするようにしましょう!

 

 

 

 

原因その3

温度の調整

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142309j:plain

 

 

チョコレートは

とても温度が重要になっていきます。

 

 

チョコレートの種類にもよりますが

少しでも温度が高過ぎてしまうの

口どけや食感、見た目などが

だいぶ変わってきてしまうのです!

 

 

先ほど言いましたが

高温で溶かしてしまうと

固まる原因になってしまいます。

 

 

なので湯煎で少しずつ

溶かしていくととても良いのです。

 

 

 

テンパリング方法で

チョコレートの溶かすときの

最適の温度】

 

 

  • スイート(ブラック)チョコレート 50℃
  • ミルクチョコレート 45℃
  • ホワイトミルクチョコ(いちごチョコなど) 40℃

 

 

これはテンパリングするときの

溶かす温度ですが、

これにさらに冷やして温度を低くして

 

またさらに常温に戻すと

パリっとした食感になったりしますね。

 

 

一つの豆知識です!

 

 

 

 

原因その4

生クリームを加えるとき

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142503j:plain

 

 

トリュフを作るときは生クリームを加えて

作りますよね!

 

 

生クリームを入れると

なかなか馴染んでくれなくて分離してしまう

固まってしまう

 

 

そんなことありませんか?

 

 

なぜそうなってしまうのか?

 

 

 

原因①

生クリームは冷えている

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142621j:plain

 

 

生クリームが冷えたままチョコレートに加えると

チョコレートも冷えてしまいますよね!

そうなると固まってしまいます。

 

 

なのでチョコレートに生クリームを入れる前には

まず沸騰直後(生クリームの周りがふつふつする)

まで温めてから使うと固まらくなります!

 

 

 

原因②

生クリームを一気に入れてしまう

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142800j:plain

 

 

生クリームを混ぜるとき

一気に入れて混ぜたら

固まってしまったってことないですか?

 

 

実は一気に入れることで

分離してしまい固まってしまうのです。

 

 

なぜか?

 

生クリームは水中油滴型という

水分の中に乳脂肪が

細かい粒で分散して

乳化の構造のことを言います。

 

 

簡単に言えば

水と乳脂肪(油)が

混ざったものと言ったらわかるでしょうか?

 

 

なので

いきなり一気に入れると水分なので

最初はどうしたも分離してしまいますが

 

少しづつ入れてまぜていくことで

チョコレートの中に入っている

 

カカオバターと生クリームの

水分が乳化剤の仲立ちによって

乳化して(合わさって)合わさるのです。

 

 

なのでチョコレートに生クリームを

入れる際には少しつづ加え

混ぜていくのが良いのです。

 

 

しかし失敗して捨ててしまう方が

いると思いますが

ちょっと待った?!

 

 

まだ捨てなくてもまだ大丈夫です

復活できる方法があります!

 

 

 

チョコレートを復活させるには?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308143125j:plain

 

 

 間違ってしまった勿体無けど

捨てるしかないのかと考え諦めてませんか?

 

 

まだ大丈夫です

チョコレートは元に戻す方法があります!

 

 

 

・チョコレートを戻す方法!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170308142124j:plain

 

 

 

ステップ1

 

分離したガナッシュに生クリームを

小さじ2〜3(ガーナ120g使用の場合)

加えて、泡立て器で混ぜる。

 

 

ガーナ60g使用の場合は

小さじ2から試してみてください。

 


生クリームは少し

常温に戻した状態のものを使うと、

より乳化しやすくなります。

 

 

 

ステップ2

 

ボウルの底を水と

湯せんに交互に当てながら、

泡立て器でなじませるように混ぜる。

 

 

ステップ1のボウルが

冷たくなっていたら先に湯せん、

温かい場合は先に水につけるとよいです。

 


つける時間は10秒位ずつ、

当てながらゆっくり混ぜましょう。

 

 

うまくいけば、

ここでなめらかになり乳化!

 

 

 

 ステップ3

 

 

ステップ2でなめらかにならない場合は、

さらに生クリームを小さじ2~3加えて混ぜる。

 

 

さらに水、湯せんを繰り返す。

 

 

分離の具合やチョコの量によって、

加える生クリームの量は変わってきます。

 

 

乳化するまで繰り返してみてください。

 

 

ただし、

生クリームを加えるほど固まりにくくなるので、

冷やす時間を長めにしてください。

 

 

それでもどうしても分離が直らない場合は…

残念ですが、あきらめましょう。

ですが、捨てずに!


牛乳を加えてホットチョコレートにしたり、

ブラウニーにしてみたり、

固めて刻み、クッキーに入れて焼いてみてください。

 

そうすれば勿体無く無くなりますね!

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

これをやることで

いざ失敗したときに対処できて

失敗も避けられるようになり、

 

美味しいトリュフを

作れるようになると思います!

 

 

なのでまずこれを頭に入れて

ぜひトリュフ作りに

挑戦してみてください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

サクサク感を出すクッキーを作るコツとは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

今回はクッキーやタルトを作ったときに

もっとサクサク感をさせる食感にしたい

そんなこと考えたことないですか?

 

 

今回は

どうやったらサクサク感を出せる

クッキーを作れるのか

お話しようと思います。

 

 

 

これを見なければあなたは

 

クッキーを作るとき

サクサク感より少ししんなりしてしまい

クッキーやタルトなどサクサク感がなくて

いまいちな仕上がりになってしまいます。

 

 

もちろん他にも

ボロボロになってしまったり

粉残ってしまったり

 

誰かにはあげられるものではない

クッキーになってしまいます。

 

 

もっといい上げるには

もっと良いサクサクした

クッキーを渡した方がいいですよね!

 

 

なので今回はその話について

紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

クッキーをサクサクにするポイントとは?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170306172008j:plain

 


クッキーの食感を左右する

ポイントは以下になります。

 

  • 油分(バター・マーガリン等)の量
  • 油分の種類
  • 卵の使い方(全卵・卵白のみ・卵黄のみ・卵なし)
  • 砂糖の種類
  • 粉との混ぜ方

 


私はお菓子のプロではないので、

本格的なことは言えないのですが、

いろいろなレシピを試した結果、

上記のポイントが食感に影響していると感じています。
 
 
 
まず簡単なところから説明しますと、

粉の混ぜ方は、

グルテンが形成されないように

こねずにさっくりと混ぜます。
 
 
 
砂糖は、

経験上粉砂糖を使うと

口当たりの良い食感に仕上がります。

 

 

ただ、

しっとりした感じすぎる

という方もいると思いますので、

その場合にはグラニュー糖がおすすめです。
 
 
 
油分の種類は、

私は基本的にバターを使用しています。

 

 

マーガリンだとサクサクするという

意見もありますが、

個人的にあまりマーガリンを

食べたくないので使わないようにしています。

 

 

でも、

 

マーガリンやショートニングを使うと

サクサクした食感になりやすい

という意見はとても多いので、

抵抗がなければ使ってみてくださいね。
 
 
 
油分の量ですが、

私はショートブレッドとサブレの

中間くらいのサクサク感が好きですので、

バター多めのレシピだとサクサク感を感じます。

 

 

卵に関しては次の章で説明しますね。

 

 

 

 

 

 

クッキーをサクサクにするには卵は必要?!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170228150803j:plain

 

 

卵を使うか使わないか、使うとしたら全卵か、

卵白のみか、卵黄のみか・・・と、

卵の使い方だけで4パターンの食感に分かれてきます。

 

「卵を使わないレシピ」は、

ショートブレッドのような食感になります。

 

 

「卵黄のみのレシピ」は

型抜きクッキーにむいていて、

口どけがよく、もろい食感です。

 

 

「卵白のみのレシピ」は

ラングドシャクッキーのような、

薄いけど硬さもあるクッキーに仕上がります。

 

 

「全卵のレシピ」はカリカリっとした

歯ごたえのある食感になります。

 


私は卵黄のみを使ったレシピが、

サクホロっとした感じで好みです。

 

 

でも多くの人は、

卵なしのレシピをショートブレッドよりも

薄めに作ったクッキーが、

サクサク感のあるクッキーと感じるように思います。
 
 
 
以下のレシピは卵なしのレシピです。

 

 

私が作る時には、

砂糖を30gにして、粉3油分2砂糖1

の割合で作っています。

 

 

レシピではマーガリンを使用していますが、

私はバターを同量で代用しています。

 

 

私にとってはサクサクよりも

ザクザク感が少し強い食感なのですが、

簡単ですし美味しいです♪

 

 

クックパットで

簡単やみつきクッキー♪卵なしでサクサク☆

で検索すると出てきます!

 

 

 

 

サクサクのクッキーはバター少なめでもできる?!

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170306172226j:plain

 

 

バターが少なめになると、

サクサクというよりも、

 

「ザクザク」もしくは薄さによっては

「カリポリ」というどちらかというと

硬い感じの食感になります。

 

 

最初に述べたように、

好みの食感は人それぞれですし、

サクサクの感じ方も人それぞれです。

 

 

自分の好みの食感を見つけ、

それに合ったレシピを

開発していくのがいいと思います。
 
 
 
クックパっちで

⇒ バター30★簡単クッキー

を調べると出てきますよ!

 

 

私にとってはちょっと固めの歯ごたえですが、

がりがりとしたおやつが

食べたいときによく作っています。

 

 

簡単ですぐに作れますし美味しいので、

人気があるのがよく分かります♪

 

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 

クッキーはとても簡単に作れて

いろんなバリエーションができるので

色々やってみるといいですね!

 

 

是非暇があるときに

作って見てください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

ケーキの綺麗にカットできる方法とは?

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

お菓子が作り終えて

デコレーションもして

ホールのショートケーキ完成!

 

 

早速みんなと分けるからカットしよう!

 

 

すると

なんかボロボロになっちゃうね。

 

 

切った部分に生クリームがついちゃって

なんか見た目が悪い…

 

そんなことありませんか?

 

 

誕生日やみんなでパーティーで集まったり

自分でお店を出して手作りで

ケーキを販売したいなど

 

そう言ったときは

やっぱり少しでも見た目が綺麗な状態で

出したいですよね!

 

 

そこで今回は

綺麗にカットできる方法を

紹介したいと思います。

 

 

ショートケーキカットの方法

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303174322j:plain

 

 

切る前に

 

 

ステップ1

切る前にまずケーキを冷蔵庫で

よく冷やしておくと良いです!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172001j:plain

 

 

 

ステップ2

鍋でお湯を沸かして置く

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172126j:plain

 

 

 

ステップ3

包丁を湯煎で温める

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172307j:plain

 

 

この時のお湯の温度は45度前後、

熱いお風呂くらいです。

 

 

あまり温度が高過ぎると

クリームが溶けます。

 

 

ボウルに水を張り温めてもいいですし、

蛇口のお湯をかけてもOKです。

 

 

 

 ステップ4

温めた後包丁の水気を

布巾(キッチンペーパー)で

軽く拭き取っておきます。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172538j:plain

 

 

 

これで切る準備ができましね。

 

 

 

 

綺麗に切る方法

 

 

ステップ1

いちごは包丁を細かく動かして切ります。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172919j:plain

 

 

左手でいちごを抑えてもいいでしょう。

 

 

あくまでいちごを切るときは

いちごをきるときの包丁の動かし方です。

 

 

この時の包丁の角度は水平

(すこし角度をつけてもいいですが)

を意識します。

 

 

しかしこの方法は

イチゴがたくさんのっている場合で

 

そんなにイチゴが乗ってない場合や

イチゴの位置が決まっている切る場合は

イチゴを切らずにクリームを切っていくので良いです。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303173142j:plain

 

 

初心者はイチゴと一緒に切る方法は法難しいので

イチゴを決まった位置にデコレーションをして

やると良いですね。

 

 

 

 

ステップ2

 

表面の生クリームの部分は力を入れずに

置くように垂直に入れて切っていきます。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303173528j:plain

 

 

もし切る位置が分からなければ先にこの方法で

後をつけるやり方でもいいと思います!

 

 

特に生クリームのボリュームが多い場合は

その方法をやると良いですね!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303173403j:plain

 

 

 

ステップ3

 

そしてスポンジの部分に当たったら

包丁を少し斜めにして包丁を入れて

あまり力を入れずに

ノコギリのように切っていきます。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303174645j:plain

 

 

ケーキ部分を切るときは

包丁を大きく動かすことを意識します。

 

 

ポイントは

包丁はカットするたびに拭き取り

また湯煎につけ温めることです!

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303172538j:plain

 

 

クリームがついた包丁でカットするのは

いちごや断面が汚れる原因になります。

 

 

包丁が冷えてしまえば

ホイップがギザギザになる

原因になってしまいます。

 

 

これだけをやると綺麗に

切れるようになります。

 

 

少し手間だと思いますが

これだけでもすごく見た目が違い

みんなに喜ばれますね!

 

 

 

もちろん普通の包丁でもこれはできますが

ちなみにプロはケーキを切る専用の

長く薄い包丁を使いカットします。

 

 

家庭の包丁は刃渡りが短く、

刃も厚いためなかなか難しいのです。

 

 

この3つのコツを頭に入れれば

綺麗にショートケーキができてしまいますね!

 

 

あとは練習をすればできますね!

 

 

もちろん作った時だけでなく

普通にホールのケーキを買ってきて

カットの時の使える技術なので

是非やって見てください!

 

 

そういえばプロの人が使っている

包丁ってどんな包丁を使っているんだろう?

って思ちゃう方もいれば

 

使わないから

別にどうでもいいやって方も

いると思いますが、

 

 

一様プロの使っているケーキ包丁について

少し紹介いたしますね。

 

 

 

 

 

包丁の種類

f:id:Pokemonbizinesu:20170303175026j:plain

 

 

 

 

・カステラナイフ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303181943j:plain

 

刃の材質 ステンレス鋼 日本鋼

柄の仕様 合板

 

 

 

・PC柄シリーズ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303181910j:plain

 

刃の材質 ステンレス鋼

柄の仕様 プラスチック樹脂

 

 

 

長崎カステラ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303182008j:plain

刃の材質 日本鋼

柄の仕様 ステン口輪 木柄

 

 

この3つの包丁は

カステラナイフの種類で

 

そもそもカステラナイフとは、

カステラやスポンジなどを切る

お菓子用の包丁です。

 

 

 

 

・ウェーブナイフ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303182020j:plain

 

刃の材質 ステンレス鋼

柄の仕様 合板

 

ウェーブナイフは

パンや、カステラ、

ケーキなどを切る時によく使用される、

専門的な包丁です。

 

 

 

 

・パレットナイフ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303182105j:plain

 

刃の材質 ステンレス鋼

柄の仕様 プラチック樹脂

 

スポンジにクリームを

塗ったりする時に

とても便利な小物です。

 

 

 

・ケーキサーバー

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170303182122j:plain

 

刃の材質 

ステンレスと柄の仕様 ステンレス

 

ケーキやパイ、

ピザなどの形を崩さずキレイに取り分ける、

専門的な道具です。



 

 

いかがでしたか?

 

 

これをやることで

綺麗にケーキをカットできるようになります!

 

 

なので是非

誕生日やホームパーティーなどに

この方法をやって見てください!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

正しい計量スプーンとカップの計り方

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

前回は計量器を図るときに

私の失敗例について

お話ししました。

 

 

そして今回は

計量スプーンをカップについて

正しい測り方についてお話ししようと思います。

 

 

 

これを見ればあなたは

お菓子だけでなく料理でもちゃんと計れるようになり

美味しいお菓子や料理、ドリンク、パンも

 

見た目も良く、味もしっかりしていて

美味しいものが作れてしまいます。

 

 

逆にこれを見なければあなたは

見た目も味も変わってしまって

風味や味、食感などはが不味かったり、

 

見た目がいまいち悪かったり

膨らまない原因になってしまい

 

思い通りのお菓子が作れず

やな思いをしてしまいます。

 

 

 

ミスをすれば材料も勿体無い

捨てなくてはならない

もう一度作るために材料費がかかってしまう。

 

 

ミスが多いと

いろんな意味で無駄になってしまうこと

ばかり考えてしまいます。

 

 

基本的なことなので

 

絶対ミスしないだろうって思っていても

もう一度見直すしてミスをなくして

 

正しい計量ができるようにしていきましょう!

 

 

 

 

 そもそなぜ計量をする必要があるのか?

 

 

その1

レシピは共通のルールでできている

 

 

レシピ上の表記である

「大さじ」「小さじ」は、

 

どのレシピにおいても

「大さじは15mlの計量スプーン」

 

「小さじは5mlの計量スプーン」という

ルールになっています。

 

 

ルールに則った正しい計量道具で、

正しい計量方法で計れば、

 

「作るたびに味がちがう」といったことや、

「味が濃すぎる」といった失敗がありません。

 

 

料理を上手に作るうえで、

正しい計量は欠かせないのです。

 

 

大さじと似たような大きさだからといって、

カレースプーンで計る、

なんてことはNGです。

 

 

 

  

計量スプーンで正しい計り方

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170223004838j:plain

 

 

ではここで、

計量スプーンでの正しい計り方を解説します。

 

 

粉類を計るとき

  

f:id:Pokemonbizinesu:20170223003510j:plain

 

 

【大さじ1】

 

粉を大さじ1計るときは、

ふんわりすくったあと、

フォークの背などですり切ります。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302192945j:plain

 

 

 

【大さじ1強】

 

普通にすくって、

そのまますり切らない量です。

大さじ1より少し多め。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193023j:plain

 

 

 

【大さじ山盛り1】

 

山盛りになるくらいたっぷりすくった量です。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193105j:plain

 

 

 

【大さじ1/2】

 

すくってすり切ったあとに、

半分を掻き出します。

 

大さじ1/4のときも同様で、

半分掻き出して1/2にしてから、

もう半分掻き出して1/4にします。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193134j:plain

 

 

 

 

液体を計るとき

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202247j:plain

 

 

【大さじ1】

 

スプーンを水平にもって、

表面張力で盛り上がるくらいまで入れます。

 

 

縁ぎりぎり

(盛り上がっていない)くらいだと、

ちょっと少ないです。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193201j:plain

 

 

 

【大さじ1/2】

 

なにも目盛りのない大さじの場合は、

大さじの7分目くらいが1/2です。

 

 

5分目だと少ないです。

 

 

大さじの内側に目盛りがついている場合は、

それに従いましょう。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193228j:plain

 

 

 

【大さじ1強】

 

液体の「大さじ1強」というのは、

あまり目にしません。

 

 

もし計る必要がある場合は、

「大さじ1プラス気持ちちょっと」

だと思ってください。

 

 

大さじ1入れたあとに、

もうすこーーーしだけ入れるのです。

 

 

「その少しがわかんないんだよ!」という方、

すみません。

 

 

そもそも「強」という

表現がアバウトなものです。

 

 

どうしても、というのであれば、

大さじの1分目くらい追加してみてください。

 

 

あとは味をみて調整するしかないです。

 

 

 

 

計量カップでの正しい計り方

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202435j:plain

 

 

粉と液体で共通の注意点

計量カップを水平なところに置く

言わずもがな、斜めなところでは正しく計れません。

 

 

 

・真横から目盛りを見る

 

斜め上から見るのと真横から見るのとでは、

見え方が変わってきます。

 

 

必ず真横から見るようにしましょう。

 

 

ちなみに、計量カップの中には、

上から見ても計れる目盛りが

ついているものもあります

(形もちょっと普通のと違う)。

 

 

友人の家にあって感動しました。

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193353j:plain

 

 

・粉を計るときの注意点

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202522j:plain

 

塊がないようにほぐす

塊があると、計量カップ内で隙間ができてしまい、

うまく計れません。

 

 

計量カップに入れる前に、

スプーンなどでほぐしましょう。

 

 

 

 

・無理やり詰め込まない

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202618j:plain

 

計量カップにはふんわりと入れ、

軽くゆすってならすくらいにしましょう。

 

 

トントンと底を打ちつけたり、

スプーンで押し込んだりしないようにしましょう。

 

 

 

 

・液体を計るときの注意点

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202707j:plain

 

カップに持ち上げられた分に惑わされない

 

 

真横からよく見ると、

液体が計量カップと接している部分について、

少し持ち上がっているのがわかります。

 

 

 

これは、

計量カップの素材(ガラスやプラスチック)と

水の親和性がうんぬんなので、

ちょびっと縁の部分だけ持ち上がってしまうのです。

 

 

この部分に惑わされないよう気をつけましょう。

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302193453j:plain

 

 

大さじ、小さじの量と関係

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202754j:plain

 

大さじ1=15ml、小さじ1=5ml

大さじ1=小さじ3

 

水は大さじ1=15ml=15gだが、

ほかの調味料では異なる

 

 

大さじ1は15mlで、

小さじ1は5mlです。

 

 

よって、大さじ1=小さじ3です。

 

 

また、ml=ccですので、

15cc計りたいときには大さじ1でOKです。

 

 

ただし、「g」となると話は変わります。

 

 

水の場合、

15cc=15gですが、

醤油などの調味料の大さじ1は

15gではありません。

 

 

これについては、

サルワカにて以下のリンクで解説しています。

 

 

また、

大さじ小さじをセットで売っている場合は、

 

小さじよりさらに

小さい計量スプーン(2.5ml)が

ついていることもあります。

 

 

「小さじ1/2」

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302202907j:plain

 

といったレシピのときに便利なので、

持っていてもよいでしょう。

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 

計量もお菓子作りをするとに

とても大事なことです。

 

 

作る工程もそうですが

まずは計量をしっかりしなければ

失敗につながってしまいます。

 

 

なので

正しい計量をの仕方を覚えて

楽しいお菓子作りをして

 

美味しいものを作っていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

計量器で測ったときの私の失敗体験

こんにちは

 

 

スイーツ科学者@友ミンです

 

 

あなたはお菓子を作るときに

レシピを見てその通りに

計量しますよね!

 

 

しかし計量をするのがめんどくさくて

適当に測って

作ってしまう方がいるかと思います。

 

 

そして

失敗してしまうってことないですか?

 

 

料理は適量でもどんなにまずくなっても

直しが効くので作れるのに

 

なぜお菓子は

いちいち計量しないと失敗してしまうのか?

 

 

今回はその計量について

お話ししていこうと思います。

 

 

これを見ればあなたは

計量をなぜしっかりしないと行けないのか

知ることで

 

お菓子作りを失敗してしまう原因がわかり

それをちゃんとするだけで

全然失敗しなくなります。

 

 

逆にこれを見なければあなたは

いちいち計量する意味がわからなく

適当な量で作ってしまい

 

膨らまない原因になったり

変な味になってしまったり

見た目も変な物体みたいなものが

できてしまいます。

 

 

そうなると

それを見ていた

親に笑われてしまいますよね。

 

 

私も小さいときに

適当な量でやって作るときは一生懸命なのに

それを見てよく親に笑われていました。

 

 

そうならないためにも

すこしお話をしたいと思います。

 

 

 

 

そもそも計量とは?

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203103j:plain

 

 

知っているかと思いますが

計量とはそもそも分量を計るものですね!

 

 

しかし計量といっても

いろんな測り方があります。

 

 

例えば

重さを図る計量

 

カップで液体と図る計量カップ

スプーンで図る計量スプーンなど

 

この道具を使って

お菓子の計量をしていきます。

 

 

こういった

基本的な大事になっていきます。

 

 

しっかり計量をするのとしないので

材料の比率によって

出来上がりが左右されます。

 

 

あとは作り方でも左右されてしまいますが

まずはここができていなと

お菓子作りが失敗してしまうのです。

 

 

1g違いあるだけでも風味がやふくらみ方も

変わってきてしまうので

そこも注意して計量をしていくといいと思います。

 

 

初心者の方はまずはちゃんとレシピ通りに

お菓子を作っていくといいですね!

 

 

 

 

計量の計り方

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203305j:plain

 

 

計量を図るときは

あなたはどうやって測っていますか?

 

 

先ほどの計量器、

計量カップ、計量スプーン

などなどあるかと思います。

 

 

 

図るときに使い方は

ちゃんとわかっているか?

 

 

計量を図るときに

気をつけるべきこともいくつかあります!

 

 

今回は私の失敗経験を

少しお話していこうと思います。

 

 

 

 

計量器を使うときの失敗

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302204514j:plain

 

 

計量するときみなさんは普通に

ボールを置いてそこに材料を加えて

数値に沿って計りますよね!

 

 

そのときにあることに気をつけないければ

ある失敗をしてしまいます。

 

 

 

①ボールごと測ってしまう

 

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203429j:plain

 

 

 

計量は電源をつける前にボールを置いてから

電源をつけなければ

その分の重さが入ってしまいます。

 

 

私は知らずに

先に電源をつけてそのままボールを乗せて

測ってしまったせいであれってなったことがあり

なんか少ないけどいいかとやってしまい、

 

作っているときにレシピを同じようにならないって

思って親に聞いたとき

計量の使い方を間違っていたことに気づきました。

 

 

このときはまだ小学生だったので

こういった失敗は良くありました。

 

 

今は基本なことなので

ちゃんと間違えないようにしています!

 

 

 

②一緒に材料を図るとき

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203653j:plain

 

 

私はこれを今でもやってしまうのですが

器具の洗い物を少なくするために

すでに一緒にできる材料は一緒に測ってしまいます。

 

 

そのときに計量器を一度0にしないといけない所を

そのまま先ほど測った量のまま

測ってしまいわからなくなるってことがありました。

 

 

もし一緒に計るときは

一度計量器がちゃんと0になっているか確認してから

測るようにした方がいいですね!

 

 

それともう1点

 

一緒に計ると入れすぎてしまった場合

粉が多いときはいいのですが

 

ベーキングパウダーなど

5ccとかしかないなど

少ない粉を場合は戻すことが

難しくなってしまいます。

 

 

初心者の場合は洗い物とか

めんどくさくなってしまうと思いますが

最初は全て別々で測った方が良さそうです!

 

 

 

計量器の正しい使い方

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203938j:plain

 

 

 

ステップ1

計量の上にボールをまず置く

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302203429j:plain

 

 

 

 

ステップ2

計量の電源をつける

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302204124j:plain

 

 

 

ステップ3

レシピに書いてある量を計るだけ

 

f:id:Pokemonbizinesu:20170302204239j:plain

 

 

入れすぎてしまった場合は

スプーンなどを使って

元に戻せば大丈夫ですね!

 

 

基本ですよね!

 

 

多分誰でもできてしまうと思いますが

確認として書かせていただきました!

 

 

ちなみに計量カップで液体を測って

別に計量で測っても

同じぐらいの量になります!

 

 

計量器の方が確実に測れると思います!

 

 

もし心配でしたら

そちらで計りながら

やってみるのもいいと思います。

 

 

 

 いかがでしたか?

 

 

私もこういったミスもよくあります!

 

 

お菓子は一歩でも失敗してしまうと

もうアウトになってしまいます。

 

 

最初は確実に間違えないようにするために

一つ一つ確認してやっていくと

間違えないようになっていくと思います。

 

 

なので

正しい計量をの仕方を覚えて

楽しいお菓子作りをして

 

美味しいものを作っていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます!